選挙用フェイスブックページ制作
当社は、これまでに5,100件以上のフェイスブックページを制作・運用を行っており国内最大級の実績を誇ります。
その制作実績と運用ノウハウをもとに「有権者としっかりとした良いコミュニケーションがとれる」フェイスブックページを制作いたします。

個人ページとフェイスブックページの違いを理解しましょう!
まず初めに、フェイスブックにおいては、個人ページとフェイスブックページが存在し、それぞれが大きく異なるということを理解しましょう。
個人ページでは5,000名までしか友人申請ができないのに対して、フェイスブックページでは無制限にファンを集めることが可能です。
政治家がフェイスブックを活用する際には、「フェイスブックページ」を活用する、ということを理解しましょう。
フェイスブックページにおいて、指標となるのが「ファン数」です。
ファン数というのはフェイスブックページに対して「いいね!」ボタンを押し、ファン登録をしたユーザーの数です。
いかに多くのファンを獲得し、さらに情報を拡散させることができるかが大きなポイントとなります。
タイムラインページとコンテンツページの2種類のコンテンツが存在!
次にフェイスブックページには「タイムラインページ」と「コンテンツページ」の2種類のコンテンツが存在することを理解しましょう。
この2種類のコンテンツの役割は大きく異なります。
「コンテンツページ」はユーザーに興味を持ってもらいファン登録を行ってもらうためのページです。
コンテンツページはフェイスブックにもともと含まれる機能ではないため、新たに構築していく必要があります。
「タイムラインページ」は既にファン登録を行ったユーザーに対して、情報を発信・提供するためのページです。
こちらは無料で利用することができます。
国内のフェイスブックページの大半は、いまだに「タイムラインページ」のみでの運用を行っていますが、この「タイムラインページ」だけでのフェイスブックページ運営は、ファンが思ったように集まらないという致命的な欠点があります。
種類 | ページの役割 | ファンとの関わり |
---|---|---|
コンテンツページ | フェイスブックユーザーに興味を持ってもらいファン登録を行ってもらう | ファンの獲得 |
タイムラインページ | 既にファン登録を行ったフェイスブックユーザーに対して、継続的に情報を発信・提供 | 情報の拡散 ファンとのコミュニケーション |
つまりフェイスブックページを活用するには、「コンテンツページ」と「タイムラインページ」の役割の違いを理解したうえで、きちんと運用していくことが重要なポイントとなります。
コンテンツページでは、「どういったコンテンツがフェイスブックユーザーに興味を持ってもらうことができるか」という視点できちんと制作することが重要となります。
一方、タイムラインページでは、「どういった情報をファンは必要としているのか」という視点で継続的に日々の投稿を行っていくことが重要となります。
フェイスブックページのチェック項目(コンテンツページ)
- プロフィール、経歴が詳細に記載されているか?
- 基本政策が有権者に分かりやすく明瞭に表現されているか?
- 活動報告がきちんと記載されているか?
- 動画コンテンツを用意し、視覚に訴求できているか?
フェイスブックページのチェック項目(タイムラインページ)
- ファンにとって必要な情報が継続的に発信されているか?
- ファンにとって興味の持てる情報が継続的に発信されているか?
注意しなければいけない点として、タイムラインページによって発信される内容が公職選挙法に抵触していないかどうかのチェックは必ず行いましょう。
フェイスブックページのチェックポイント
- フェイスブックページのファン数
- どの投稿により多くのファンから反応があるか?
フェイスブックページのチェックポイントは何と言っても「ファン数」です。
「ファン数」が多く、かつ「投稿内容に対してファンからの反応」が多いフェイスブックページが理想的であると言えます。
フェイスブックページの活用を開始したら、ファン数がきちんと増加しているかどうかを必ずチェックしましょう。
定期的にフェイスブックページの投稿を行っているにも関わらず、ファン数がほとんど増えていないといった場合には改善が必要です。
またもう1つのチェックポイントとしては、どの投稿内容にファンからの反応があるかをチェックすることです。
ファンからの反応というのは、
- ファンが投稿内容に対して「いいね!」ボタンを押す。(情報に共感する)
- ファンが投稿内容に対して「コメント」する。(情報発信者とファンの双方向でやりとり)
- ファンが投稿内容を「シェア」する。(ファンが共感した情報をファンの友人と共有する)
上記の3つとなります。
より多くのファンから反応がある投稿内容というのは、言い換えれば「多くのファンが興味を持っている投稿内容」ということです。
ファンが興味を持つ投稿内容を知ることができれば、同様の投稿を随時行っていくことでファンからの反応は増えていきます。